日記 Feed

2016年2月16日 (火)

携帯機種変

先日、携帯の機種変をしました。

今回も、あえてガラケーです。

ガラケーからガラケーへの無料機種変更プランに乗っかってみました。

160216keitai 
今までの携帯は、S社の携帯を使い続け、機種変前までの使用期間が

6年半になっていました。

さすがに昨今は、選べるガラケーの種類が少なくなってきて、

気に入ったのがP社のこれ。

携帯の操作方法はメーカーが違っても、大きな相違点はないとはいえ、

細かい所で押すボタンが違ったりして、慣れるまで少し手間取っています。

2016年1月 5日 (火)

2016年初日の出

遅ればせながら、本年の初日の出画像を。

160105hatuhi1 
鞆に行く途中の海岸線の海側に、駐車車両の列が続いていたので、

ここが良い場所だろうと、その中に加わりました。

時間は、7時前のもうすぐ日の出の時刻。

160105hatuhi2 
水平線上に雲が出ていたため、予想時刻を数分過ぎて、

日の出が始まります。

160105hatuhi3
その後は一気に陽が上り、2016年最初の朝は始まりました。

2015年9月10日 (木)

本日ルヴィーブル開店32周年

本日、9月10日に、ルヴィーブルは開店32周年を

迎えることができました。

ありがとうございます。

150910flawer
お祝いに、このような綺麗な花を頂きました、ありがとうございます。

早速、店に飾りました。

2015年9月 9日 (水)

ルヴィーブル32周年

明日、2015年9月10日でルヴィーブルは開店32周年を迎えます。

そのお祝いに頂きました。

150909cake2
白い箱に入ったケーキのようです。

箱を開けたら、

150909cake3
可愛らしいプチケーキがたくさん入っていて、

某グルメレポーター風に表現すれば、

「わあー、ケーキの宝石箱や!!」。

少し古かったでしょうか?

美味しく頂きました、ありがとうございました。

 

2015年8月12日 (水)

ブルームーン

携帯の画像フォルダーに残っていました。

150812mangetu 
先月の31日の夜、ブルームーンの満月の画像です。

ブルームーンというのは、何年かに1度、ひと月の間に満月が2回の月があり、

西洋ではその2回目の月を、そう呼ぶそうです。

これはガラケーで撮ったので、何とか鞆の仙酔島に掛かる月がわかる画像。

周りでは三脚に一眼レフを構え、月を撮っている人も見受けられました。

きっと綺麗な月が撮れたでしょう。

 

 

2015年8月10日 (月)

仏蘭西土産

知人からフランス土産を頂きました。フランスは涼しかったそうです。

いいな!!

150810france
左から時計回りに、ラベンダーのポプリ、エコバッグ、マルセイユ石鹸。

ニースやモナコなど南仏を巡ってきたようです。

いいですねモナコ、F1コースの市街地を車で走ってみたいものです。

ステーションヘアピンや、あのセナがクラッシュしたポルティエから

トンネル出口、気持ちいいでしょうね。

2015年7月 9日 (木)

かまきり

1、2週間前から店先の柚子の木に生息している、かまきり。

150709kamakiri
今のところ、体調2cmくらいの可愛いサイズ、これから大きく成長するのでしょうか?

店先の虫は食べてくれそうですが、大きくなると見た目の可愛さは、なくなるかな?

オスでしょうか?メスでしょうか?

2015年6月24日 (水)

成城石井父の日バッグ

友人が送って来てくれました。

150624ishiibag
以前も、「成城石井のエコバッグ」を送ってくれましたが、

今回は「父の日バッグ」です。

素材はポリエステルでしっかりしています。

船底トートで金のカトラリー柄が光っています。

2015年5月21日 (木)

子雀危機一髪

今日、国道2号線の西桜町交差点で信号待ちをしていたら、どこからか

雀の鳴き声が。

声のする方を見ると、信号機の上に雀の姿、次に道路に視線を向けたその瞬間、

目に飛び込んできたのは!!!交差点の車道上にうずくまる子雀の姿!!

最初に来た乗用車の車体の下を無事通過したと思ったら、今度はトラック、

「うわっ、今度は轢かれた」と思わず目をつむった後、路上に目をやると、

交差点の真ん中まで風圧で飛ばされた様子、生きてる!!

150521kosuszume2

 
歩行者信号が青になったので、素早く交差点の真ん中に救出に向かうと、

舗道の茂みに飛び跳ねながら逃げたので一安心。(画像中央下)

野生の鳥は、素人の手で育てるのは無理なので、やはり親鳥が育てるのが一番。

この子雀、羽を怪我していたようなので、何とか傷を直し、元気になって欲しい、

と願い、現場を後にしました。

 

 

2015年4月 7日 (火)

ルヴィーブル近景

昨年、ルヴィーブルの北隣(2号線側)の民家が1軒解体され、空き地になりました。

そして先日、更にその北隣の4軒続きの家が、一気に解体されました。

150407revivre

 
ただ今、このような景色になっています。

国道2号線から入ってくると、すぐ左手にチョコレート色の外壁の家が見えますので、

そこがルヴィーブルです。

車で来られる方にとっては、以前よりルヴィーブルの場所が、

わかりやすくなってると思います。

 

 

Powered by Six Apart