2022年3月 8日 (火)

カラスミ風味ミックスナッツ

面白いミックスナッツを見つけました。

220308karasumi

カラスミ風味のミックスナッツです。ナッツとカラスミが合うのかな?

とも思いますが、以前いただいた長崎のカラスミが美味しかったので、

楽しみ。

パッケージに、日本三大珍味とあり、カラスミ以外の二つは何?

調べたら、ウニと、ナマコの内臓の塩辛である「このわた」でした。

ナマコにはもう一つ、「クチコ」と呼ばれる卵巣の珍味があります。

「クチコ」には、塩辛にした「生クチコ」と、塩を加えて乾燥させた

「干しクチコ」があるそうです。

カツオの内臓の塩辛の「酒盗(しゅとう)」といい、海産物の内臓まで

珍味にする日本人の知恵はすごいですね。

2022年3月 6日 (日)

ローズメイの「オレンジスライスジャム」

季節限定の、オレンジマーマレードをいただきました。

220306jam

国産ネーブルオレンジを丸ごとスライスして、蜂蜜で丁寧に

煮詰めて仕上げた、果肉たっぷりのオレンジマーマレードです。

無添加のこだわりジャムです。

トーストしたパンに載せて食べると、美味しそう。

2022年3月 4日 (金)

シャトレーゼの「笑みころん」

シャトレーゼの「笑みころん」をいただきました。

220304emi

このお菓子は、無添加のダックワース。

ダックワースとは、アーモンド風味のメレンゲを使った焼き菓子です。

ふんわりとした中には、ミルクキャラメルバタークリームが

サンドされています。

2022年3月 2日 (水)

リンツ ショコラ ブティック

休日に福山駅前を散歩していたら、久しぶりの福山駅サンステ内に

「リンツ ショコラ ブティック」がオープンしていました。

220302rindt1

2月2日にオープンしていたようです。

ということは、バレンタインデー前は大変だったんでしょうなね。

店内には、お馴染みの板チョコ、「PICK&MIX」という

小さなボール型のチョコやコインチョコなど、好きなフレーバーの

チョコを量り売りで買えるシステムもあります。

220302rindt2

今回は、スティックチョコのオレンジ(上)と、

ミルク(下)を買ってみました。

2022年2月28日 (月)

福山ぶらり街歩き46

久しぶりに福山駅前を散歩していたら、旧キャスパ跡地中央に

建設中のビルが完成していました。

220228kyouei

まだ入居はしてないようです。

2022年2月26日 (土)

ブルゴーニュ Louis Josse のシャルドネ

カタログギフトで選んだワインが届きました。

220226bourgogne

ブルゴーニュのLouis Josse社の白ワイン、シャルドネです。

届いてすぐ開けることができる、ソムリエナイフ付きです。

この簡易なソムリエナイフ、たまにテーブルワインの栓が

プラスチック製のときには、気軽に使えて便利です。

ブルゴーニュの白は、柔らかい酔い心地なので好きです。

2022年2月24日 (木)

猫のラング

小さな可愛い箱に入った、ラングドシャチョコをいただきました。

220224nekobero1

ラングドシャとはフランス語で「ネコの舌」という意味で、

これは京都の「パティスリー レモアノー」のチョコ。

220224nekobero2

ネコの舌の形のチョコの両端には、このように猫のレリーフが付いています。

我が家では、デメルの猫ラベルのチョコを含め、ラングドシャチョコを

総じて「ネコベロチョコ」と呼んでいます。

レモアノーのネコベロチョコ、楽しみ!

2022年2月22日 (火)

POREのLovelyモンシャ

ポアール帝塚山のクッキーをいただきました。

220222cookie_2

和三盆使用の優しいクッキーで、ハート付きの期間限定商品です。

カップの縁に掛けることができ、癒されグッズにもなっています。

2022年2月22日で例年より2の重なりの多い、今日の

にゃんにゃんにゃんの日にふさわしいクッキーです。

2022年2月20日 (日)

Slow Ride、Slow Life

知人が、日経新聞の面白い記事を送ってくれました。

220220slow

「Slow Ride 、 Slow Life」 というタイトルの、

ゆっくり移動のすすめです。

右上は歩くように進む「ウォーキングバイシクル」、

右下はエコライフの電動アシスト自転車。

そして左は、福山鞆町の「グリーンスローモビリティー」。

220220slow2

鞆の街中を、観光客を乗せて走っていたり、地元の人が

移動の足に使っているのを見かけます。

車で通り過ぎるのではなく、低速で移動して景色の中の

新しい発見を楽しむすすめです。

2022年2月18日 (金)

福山八幡宮雪景色

昨日の朝は冷え込み、夜中に降った雪が車にも薄っすら積もっていました。

朝の福山八幡宮の屋根も、雪景色でした。

220218hachiman2

東参集殿の屋根に残る雪。

220218hachiman1

参拝する社殿でも、日陰には、やはり雪が残っていました。

Powered by Six Apart