2023年10月21日 (土)

鞆のトンビ

TOMONOURA de  ART を見た後、鞆の港を散歩中に

雁木に停泊中の漁船の旗竿に停まるトンビを発見。

231021tonbi

以前、この雁木で地元の「あこうや」で買った弁当を広げたら、

トンビに狙われ叩き落とされた事件があり、それ以来、我が家では

鞆のトンビは敵認定されています。

あの時のトンビは、まさかこいつでは?

2023年10月19日 (木)

街猫98

神辺の「Cafe あんじん」の庭が良く見える席で、コーヒーを

楽しんでいたら、ネコがやってきました。

231019subaru1

白黒の般若柄の猫です。

ここのCafeの飼い猫で、名前は「すばる」です。

231019subaru2

しばらく待っていたら、正面を向いてくれました。

2023年10月17日 (火)

cafe あんじん

10月6日、神辺に「cafe あんじん」がオープンしました。

もとは庄屋だった菅波邸を改装して、洒落たcafeになりました。

231017anjin1

駐車場に車を止め、この路地を入ります。

231017anjin2

突き当りが入り口、元庄屋屋敷らしく立派な門です。

231017anjin3

店内から眺める庭も落ち着きます。この松の木は、ここの屋敷の

シンボルツリーだそうです。

231017anjin4

立派な梁が見える天井には、こんな洒落たシャンデリアや、

アンティークのシャンデリアなど、数種類のシャンデリアが掛かっていました。

9:30から19:00の営業時間なので、夜の店内も灯りに映える

空間になりそうです。

店休日は水曜日。

2023年10月15日 (日)

出雲の縁結び餅

出雲のお土産をいただきました。

231013mochi

柔らかいお餅で餡子を包んだお菓子です。

天日干しの天然塩、海士乃塩を使った、ほんのり塩味です。

付属の黄な粉を掛けると、また違った味になります。

2023年10月13日 (金)

TOMONOURA de ART 2023 行きました

TOMONOURA DE ART 2023に行ってきました。

気になったアートを選び、観てきました。

231013ant

パンフレットの表紙にあったアリのアート、太田家住宅の土間に

展示されています。

231013hasu

その隣のスペースには、蓮の花のメタルアート。

231013hasu2

座敷にも展示物があり、縁側に小ぶりな蓮のメタルアートが

ありました。

231013ootake

その座敷には、屏風に囲まれた茶室。

231013ootake3

隣の座敷にも敷き詰めた毛氈の上に、様々な茶碗がありました。

いよいよ、明後日15日で閉幕です。

2023年10月11日 (水)

TOMONOURA de ART 2023

9月24日から鞆の浦の街中を会場に、アート展が開催中です。

231011tomoart

お寺、鞆城跡、太田家住宅や商家などに、木彫、テキスタイル、

映像、写真、金属、絵画、茶碗など多くのアート作品が展示中です。

会期は10月15日まで。

2023年10月 9日 (月)

オーロラブラック

先日、初めて知った高級ブドウのオーロラブラックが

スーパーで売り出し価格になっており購入。

231009orora

このブドウは、岡山県のオリジナル品種で大粒、種なし、

高糖度の岡山県が推している次世代ブドウだそうです。

ニューピオーネのように大粒で、甘さの中にも酸味が残る

好みの味でした。

シャインマスカットに比べると少し皮が厚くはありますが、

皮ごと美味しく食べました。

このブドウの季節も終わりのようです。

2023年10月 7日 (土)

シャインマスカット

先日、スーパーの青果部門に関係している友人が、もう旬の終わりだからと

高級ブドウのシャインマスカットを持ってきてくれました。

231007shain

最近は、人気品種のため全国的に作付け面積が増えたのと、

今年は特に天候に恵まれたため、少しお手頃になっているそうです。

甘くて皮ごと食べられるのが特徴で、美味しくいただきました。

2023年10月 5日 (木)

ドイツの入浴剤

こちらもドイツ土産にいただいた、ドイツの入浴剤です。

231005bath

可愛いパッケージから入浴剤を風呂に入れると、お湯がピンクに染まります。

お湯の表面には少し泡が浮き、サクランボのような甘い香りでした。

日本の温泉のような入浴剤と違い、面白い香りです。

2023年10月 3日 (火)

ドイツのお土産

ドイツに旅行に行ってきた方から、お土産をいただきました。

メルヘン街道を旅して、ハイデルベルグ、ミュンヘン、ドレスデン、

ザイフェン、そして、ノイシュバンシュタイン城にも行ったそうです。

231003feiler

ドイツらしい柄のハンカチーフ。

FEILERというメーカーのハンカチで、丈夫で長く使えるそうです。

Powered by Six Apart