2023年9月25日 (月)

猫の絵ハガキ

尾道散歩中に、尾道郵便局本局横の雑貨屋さん「チョコトコ」で面白い

絵ハガキを見つけ購入。

230925nekoposto

作家「まつだのぶひさ」が愛猫まち子を主人公に、世界の名画の

パロディ画を描き出しています。

名画ではありませんが、右端のハガキはライザ・ミネリ主演の映画、

「キャバレー」のポスターの絵です。我が家ではこれを「ニャバレー」と

呼んでおります。

他にも映画題材では、「マイフェアレディ」や「ティファニーで朝食を」

等もありました。

フェルメールの「真珠の耳飾りの少女」も描いているようなので、

その絵ハガキと出会えたら欲しいです。

2023年9月23日 (土)

迷路絵本

先日9月18日、ふくやま美術館の開館35周年記念特別展、

「迷路絵本」を最終日に観てきました。

230923meiro

いくつものシリーズの迷路・隠し絵絵本の原画が約200点

展示されていて、原画の中に隠されているアイテムを全て

見つけようとすれば、とても一日では足りない量でした。

7月15日からの開催だったので、夏休み中に何度か来館して

挑戦した子どもがいたでしょうか?

それほどの面白さと展示量でした。

2023年9月21日 (木)

ピオーネもみじ

広島名物の「もみじ饅頭」ですが、初めての味です。

230921momiji

「ピオーネもみじ」、ブドウのピオーネを餡に練りこんだ

もみじ饅頭です。

食べるとブドウの香りが口に広がります。

もみじ饅頭も進化していますね。

2023年9月19日 (火)

どんぐり

福山八幡宮の拝殿への石段で見つけました。

230919donguri

小さくて青い、可愛いどんぐりです。

まだまだ暑い日々が続きますが、秋の気配を感じます。

2023年9月17日 (日)

「芸術家たちの南仏」

2023年10月7日より、ふくやま美術館にて開館35周年記念特別展Ⅱが

開催されます。

230917fukubi

パンフレットのあるように、ピカソ、マティス、シャガールなど

南仏ゆかりの芸術家たちの作品展です。

20世紀の南仏における芸術家たちの交流、まばゆい光の下で

生み出された表現や技法に注目し、約150点の作品、映像、写真が

紹介されます。

会期は、12月10日まで。

近いうちに観に行こうと思います。

香母酢

大分特産の本香母酢(ほんかぼす)をいただきました。

230915kabosu

刺身や焼き魚、焼きなす等に果汁を掛けると、香りと風味が

増すそうです。

ポリ袋に入れて冷蔵庫で保存すると、いつまでも美味しく食べられる

そうです。

ビタミンCが豊富なので、レモンティーのように飲むのもアリですね。

2023年9月15日 (金)

シャンパン

友人が送ってくれた新聞にあったのは、シャンパンの記事。

230913sante

記事にあったのは、最近の気候変動により今までは10月上旬だったシャンパンの

原料であるブドウの収穫期が、9月上旬になったこと。

そのことにより、有名なメゾン(シャンパン製造メーカー)の

ルイ・ロデレールは、35年にわたって製造してきた主力製品の作り方を

全面的に刷新したそうです。これは大きな決断です。

これまでのシャンパンは、年によってブドウの出来が生まれやすいので、

質の高かった年に保管しておいたリザーブワインを加え、一定の品質を

維持してきました。しかし、新しい作り方は、リザーブワインを混ぜるが

同じ味わいを目指すのではなく、その年の個性を追求するものです。

また、他の老舗メゾンでは、長い歴史の中で初めて女性の最高醸造責任者が

誕生したそうです。

明日のために、メゾンは変わり続けています。

2023年9月13日 (水)

ルヴィーブル開店40周年

先日9月10日(日曜日)にルヴィーブルは、開店40周年を

迎えました。

ありがとうございます。

230913kaiten40

こちらは昨年、福山商工会議所から送られてきた創業40周年の会員章。

ルヴィーブルは今年2023年に開店40周年、創業は41周年になります。

今年も間もなく、福山商工会議所から創業41周年の会員章が

送られてくるはずです。

この会員章は、毎年バックの模様の色が変わります。今年は

何色で来るか楽しみです。

2023年9月11日 (月)

「ウィリアム・モリス」

以前、「ふくやま美術館」でも開催された、英国のモダンデザイン

「ウィリアムモリス展」が岡山でも開催されます。

230911morris

岡山県立美術館にて、9月29日から11月5日まで。

秋になりお出かけに良い季節になったら、岡山に遊びに行きがてら

鑑賞するのもいいですね。

2023年9月 9日 (土)

BIG ISSUE VOL.462

友人が送ってくれたBIG ISUUE VOL.462の表紙は、今年の6月に

日本将棋連盟の会長に就任した羽生善治九段です。

230909habu

今年53歳になる羽生九段は、昨年にトップ棋士の証しと言われる

「名人戦・A級順位戦」からの降級を経験しました。

しかし、名だたる名人が50歳前後でA級から陥落して復活できない

50歳の壁は気にしていないとのことです。

その背景には、AIの登場による将棋界特有の厳しさがあります。

羽生九段は、AIが登場しなくても本来やっておかなければいけなかったこと、

どうすれば今後もファンに将棋を面白いと思ってもらえるか、を

考えているそうです。

Powered by Six Apart