2018年5月15日 (火)

中華松本3

先日、尾道に行った時、お昼は中華松本で。

180515matumoto1

私は、今回もマーボ豆腐セット。

毎回毎回、同じ料理になってしまいますが、

このマーボ豆腐、病みつきになってしまい、

食べずにはいられません。

180515matumoto2

家内は今回、エビチリセット。

家内が分けてくれた、ぷりっぷりっのエビと、

スパイシーな味が堪りません。

2018年5月13日 (日)

街猫24

小柄で愛想の良い三毛ちゃん、モデルになってくれました。

180513mike

写真を撮った後、離れて見ていると、他の人に撫でてもらったり、

モデルもこなしていました。

人なつっこい猫でした。

2018年5月11日 (金)

高田屋の蕎麦

先日、岡山に出かけました。

お昼は、変わらずいつもの高田屋の蕎麦に落ち着きます。

180511takataya1

私は、ボリュームのある、かつ丼セット。

蕎麦も大盛りで。

180511takataya2

家内は、天丼セット。

相変わらず、海老が美味しいです。

二人とも、満足でした。

2018年5月 9日 (水)

コンビニ?

先日、岡山で見かけたコンビニ。

180509seven

最初、セブンイレブンが在る、と思ったら、何やら違和感が。

よく見ると、店内は外から見えず、セブンの壁だけ。

入り口のドアを入り、長い通路の突き当りを左が店のようです。

こんな造りのコンビニは珍しいですね。

2018年5月 7日 (月)

ぶらり尾道街歩き97

商工会議所ビルのある、尾道中央桟橋付近の海岸通りに

この店はあります。意識することなく通り過ぎてしまいそうなのは、

ちょっと海岸通りから奥まっているから。

180507art

敷物のショップで、このような看板が立っています。

180507rug

看板下の店入り口が、洒落ています。

入口ドアにあるクマの看板が、このショップのARTの部分。

ここでは敷物と一緒に、シュタイフの現代物テディーから、

アンティーク・テディー・ベアまで扱っています。

訪れた日は、担当者は関東の大手デパートで出張販売中のため不在でしたが、

店の方にゆっくり見せていただきました。

昔、この店の近辺に、「蓬莱」という町の中華屋さんがあって、

手軽で美味しいので、友達とよく利用してました。

2018年5月 5日 (土)

住宅地の川沿いを歩いていたら、なにやら見慣れない鳥が。

180505kamo1

鴨が2匹、つがいでしょうか?

180505kamo2

まさか、こんなところで鴨を見かけるとは!

近くには、白鷺も1羽いましたが、警戒心が非常に強く、

画像に収めることができませんでした。

2018年5月 3日 (木)

メンズプレシャス

スーツ特集が面白そうで、久しぶりに購入しました。

180503precious

今回のテーマは、「紳士よ、オーダースーツを身に纏え」です。

ビスポーク(オーダー)の最前線や、イタリアのサルトリア(仕立て屋さん)、

イギリスのサヴィル・ロウの様子がわかります。

昨今は、ほとんどが既製品、ないしはイージーオーダーで、

フルオーダーは高級品ですからね。

そして、もう一つは、昨年亡くなった、東京銀座「サンモトヤマ」の社長、

茂登山長市郎氏の追悼記事です。

「サンモトヤマ」は、1964年に銀座並木通りにオープンした、

「グッチ」と「エルメス」を一緒に正式販売する、世界でも稀有な

ブティックでした。

あの時代にそんなブティックがあったとは、まさに奇跡ですね。

2018年5月 1日 (火)

「決断のとき」

フリー・ジャーナリストのインタビューをもとにした、

小泉純一郎元総理の初の回想録です。

180501koizumi

政治家時代の回想はもちろんですが、特に興味深いのは

政界引退後、原発ゼロを強く訴え、東日本大震災の救援活動後に

原因不明の病に伏した元アメリカ兵のために、

「トモダチ作戦被害者支援基金」を設立したことです。

あの震災の時、福島第一原子力発電所がメルトダウンを起こした時、

風は海側に吹いており、東北沖に浮かんでいた放射能雲が、

アメリカ海軍空母「ロナルド・レーガン」を直撃したそうです。

その人たちに報いるために、行動を起こしたそうです。

2018年4月29日 (日)

モンスーロ・リングイネ

タケノコをたくさんいただいたので、土佐煮、タケノコご飯など

各種タケノコ料理を堪能中です。

洋風料理もと思い、春らしい「タケノコとアサリのパスタ」を

作ってみようとパスタを買いに行ったら、いつもの

オーガニック・全粒粉パスタが売り切れだったので、

初めてモンスーロのリングイネにしてみました。

180429monsurro

いつものパスタより平べったく太めなので、ゆで時間は10分。

ゆでている間に、アサリとタケノコのソースを準備して、

最後に和えれば出来上がり。

モチモチした美味しい麺でした。

2018年4月27日 (金)

メモリア・ドーロ

珍しい、オーガニックのランブルスコです。

ラベルの葉っぱが可愛く、印象的です。

180427doro

エミリア・ロマーニャ州のやや辛口のランブルスコです。

甘口ランブルスコのアルコール度数が、8度くらいに対して、

このランブルスコは11度なので、飲みごたえがあります。

Powered by Six Apart