2020年1月15日 (水)

わが殿

2019年11月に出版された、「しゃばけ」シリーズでお馴染みの

畠中恵の新刊です。

早速、図書館に予約を出したら、上下巻のうち下巻が先に来ました。

200115wagatono

織田信長に勝るとも劣らない才気を放つ大野藩主・土井利忠。

「わが殿」に惚れ込んだ七郎右衛門は、無理難題を一手に引き受けるという、

幕末痛快小説です。

上巻を楽しみに、下巻からでも畠中ワールドを楽しんでみましょうか?

2020年1月13日 (月)

ぶらり尾道街歩き129

尾道郵便局本局より少し尾道駅よりの本通りの中に、新しい店がありました。

200113takosuke

たこ焼き「たこすけ」です。

赤いテントの上には、シューズショップだった名残の「PENGINDO」の

看板跡があります。

2020年1月11日 (土)

ぶらり尾道街歩き128

本通り商店街の中にあるゲストハウス「あなごのねどこ」。

入り口の「あくびカフェ」横の通路を進んでいった一番奥にあるのが、

200111sihen

「紙片」という名の本屋さんです。

店主の好みの本を置いているのか、マニアックな本がたくさんあります。

2020年1月 9日 (木)

ふくやま子ども「生きる」美術展

ふくやま美術館で開催中の、ふくやま子ども「生きる」美術展に行って来ました。

200109ikiru

51校の小中学校と個人から寄せられた3.455点の作品の中から

選ばれた、大賞・ふくやま美術館賞1点、大賞6点、優秀賞50点、

奨励賞164点が展示されていました。

会期は1月13日まで。

2020年1月 7日 (火)

大名倒産

2019年12月に出版された、浅田次郎の時代小説です。

200107daimyou_2

時代は江戸末期、借金が積もり積もること200年、多くの藩の財政は火の車。

そんなある藩では、自分は隠居し、返しようもない借金を御家を継がせた若殿に

押し付け、大名倒産を目論む先代がいました。

倒産の暁には、若殿の切腹でことを済ませようとする先代と、

何とかして藩の財政を立て直そうとする若殿との結末はいかに?

とても面白い本でした。

もうひとつ面白かったのが「断る」。

これは、藩にお金を貸していたり、売り掛けのある商人を屋敷に集め、

広間に集まった皆の前に殿様が現れ、一言「断る」と宣言すれば、

全ての債務を帳消しにするという、伝家の宝刀です。

勿論、信用や評判にかかわるので、しっかり根回しをした後で行う、

最後の手段ではあります。

2020年1月 5日 (日)

街猫56

尾道の路地で見かけた猫。

200105ononeko

綺麗な八割れのサバトラですね。

相変わらず、尾道の猫は人懐こい子が多いです。

2020年1月 3日 (金)

街猫55

ガソリンスタンドの洗車場で見かけた猫。

200103neko2

洗車機が動いているのに、水たまりの水を飲んでいます。

洗車機に挟まれるのではないかと、ハラハラしながら見ていたら、

やがて洗車場から出て行ったので、ホッとしました。

2020年1月 1日 (水)

謹賀新年・2020

明けましておめでとうございます、今年も宜しくお願いします。

200101fhachiman2

元旦の朝、8時過ぎに福山八幡宮へ初詣に行って来ました。

駐車場への入場待ちもありますが、大混雑になる前の隙間の時間帯で、

車を止めることができました。

今年一年、良き年でありますように。

2019年12月31日 (火)

カファレル缶

カファレル+アフタヌーンティーのクリスマストランク缶を、いただきました。

191231caffarel

サイズは、11.8cm×7.8cm、深さは3.6cmくらいのトランク缶です。

リスと猫の柄が可愛い、取っ手の付いたトランク缶です。

2019年12月29日 (日)

「菊繋ぎ紋 桜」

友人が送ってくれた時計の資料、美しい文字盤にため息が出そうです。

191229kiku1

これは今年3月に開催された、スイスの高級時計見本市「バーゼルフェア」に

出品された日本人時計師,牧原大造さん(40)の作品、「菊繋ぎ紋 桜」です。

厚さ0.5mmのガラスの文字盤は、江戸切子の技術でカットされた

精緻な菊模様。

この時計の美しさと繊細な技巧とともに話題を呼んだのが、

全世界で37人の、スイス独立時計師アカデミー準会員に選ばれたことです。

牧原さんはすでに正会員となっている2人に続き、日本人3人目の

独立時計師として入会を認められたそうです。

今後、作品を発表し続け、力量が認められると正会員に昇格します。

191229kiku2

高級時計の裏側は、このようにスケルトンになっていることが多く、

彫金が施された、一つ一つの精緻で美しい部品を愛でることができます。

Powered by Six Apart