2023年5月 8日 (月)

尾道散歩

GW中は、尾道は多くの観光客で賑わっていました。

弁当を買い込んで、尾道散歩です。

230508bentou

上の弁当は、アサリとホタテの炊き込みご飯弁当で、「深川めし」の

豪華バージョンといったところです。

下は、三種のおにぎり弁当で、ゴボウ握り、野沢菜握り、鮭握りに

おかず付きです。

海岸通りに設置してあるベンチで、尾道水道を眺めながら気持ちのいい

潮風に吹かれてのランチです。

230508senkoji

千光寺に登るロープウェイも満員で、きっと駅では順番待ちの長い列が

できていたことでしょう。

2023年5月 6日 (土)

響きあう和洋の美

友人が送ってくれた雑誌の切り抜き。

230506yamasita

右は香川漆芸の人間国宝・山下義人さん、左は天才時計師・フランク・ミュラー。

香川漆芸とスイス高級時計のコラボレーションです。

「腕時計の文字盤を加飾してみたい」という、人間国宝の山下義人さんの

希望から今回のプロジェクトが始まったそうです。

230506frank

そして完成した時計の一つが、この「煌めき」と名付けられた

フランク・ミュラー・トノーカーベックス。重厚で豪華な文字盤です。

他にも3人の漆作家が、同じくトノー・カーベックスとロングアイランド

というモデルで、美しい漆文字盤を制作しました。

それぞれの作家人生で最小の対象物だったそうです。

2023年5月 4日 (木)

ビッグイシュー・VOL.236

先日亡くなった音楽家、坂本龍一さんが表紙を飾った

ビッグイシュー・VOL.236が再発行されたそうです。

230504sakamoto

この号には、東京・日比谷公園で2014年3月11日に行われた、

3・11市民の集い「ピース・オン・アース」に参加された

坂本龍一さんのインタビューが載っています。

このイベントには加藤登紀子さんをはじめ、多くのアーティストが参加して

ライブ&トークでこれまでにない盛り上がりを見せたそうです。

2023年5月 2日 (火)

アーリータイムス・ホワイトラベル

最近見かけないなあ、と思っていたバーボンの

「アーリータイムス」を見つけ懐かしくなり購入しました。

初めて飲んだバーボンが、「アーリータイムス」でした。

230502eary

ラベルが、定番のイエローラベルからホワイトラベルに変わっています。

しばらく見かけなかったのは、作り手が変わって定番品のイエローラベルが終売になり、

ホワイトラベルとして生まれ変わったからでした。

そして、口当たりが滑らかで、飲みやすいバーボンになったようです。

世界に先駆け、日本先行販売のシール付きで棚に並んでいました。

近頃、よく見かけるバーボンに「ジムビーム」がありますが、

こちらも手頃な価格の定番バーボン、「アーリータイムス」の復活です。

2023年4月30日 (日)

福山ぶらり街歩き55

福山駅前キャスパ跡地に建設中のビル、北棟のマンションが

7階くらいまで工事が進んでいます。

230430mansion

このマンションは、25階建てなので、三分の一弱の

骨組みができたところでしょうか?

最近は工事車両の出入りも活発で、工事はどんどん進んでいるようです。

2023年4月28日 (金)

近代美人画・百花繚乱

ふくやま美術館で開催中の「美人画百花繚乱」を観てきました。

230428bijin

竹久夢二をはじめとして、女優朝丘雪路のお父さんの、伊東深水など、

多くの作家の美人画が展示されています。

230428matis

企画展を観た後は、2Fの常設展へも。

マチスや、シャガール、レオナール・藤田などの作品は、

相変わらず見応えがありました。

2023年4月26日 (水)

カラマンダリン

愛媛旅行のお土産にいただきました。

珍しい柑橘「カラマンダリン」です。

230426karaman

寒さに弱い品種で、主に愛媛県、和歌山県、三重県で栽培されているそうです。

栽培が難しく、流通量の少ない希少な柑橘です。

甘くて、ジューシー、美味しくいただきました。

2023年4月24日 (月)

ありがたいお菓子

時々お邪魔するお寺で、ありがたいお菓子をいただきました。

230424kouya

寺の住職がよく修行に行かれる、高野山の干菓子です。

二つの干菓子の紋は、金剛峯寺の二つの寺紋である、

「五三の桐」と「三つ巴」です。

貴重な干菓子をいただきました。

2023年4月22日 (土)

おひがし 鯉のぼり

季節を感じる、上品なお菓子をいただきました。

230422ohigasi

京都・永楽屋の「おひがし 鯉のぼり」です。

パッケージの中に、3色3匹の鯉のぼりが入っている季節限定品です。

永楽屋は「柚子こごり」などの和菓子の他に、京佃煮でも

有名なようです。

2023年4月20日 (木)

ぶらり尾道街歩き192

尾道の向島にドライブに行き、因島の対岸に位置する立花海岸では、

因島大橋を真下から見ることができます。

230420oohasi

真上を車が通るたびに「ガタン、ガタン」という音が響いてきます。

間近で見ると、橋脚を支えるビルのように巨大なコンクリートの基礎とともに、

この橋の巨大さが実感できます。

気候の良い時期にはお勧めの、海岸沿いドライブコースです。

Powered by Six Apart