2024年1月23日 (火)

福山ぶらり街歩き58

福山駅前で建設中のマンションの外観が、ほぼ完成したようです。

240123anabuki

周りの幕も取れ、下の階には窓も取り付けられているのが

見えます。

今も工事現場1階を囲む外壁看板には、キャンセル待ち受付中が

あります。

2024年1月21日 (日)

街猫99

散歩中に出会った子猫、写真を撮って別れるときは名残惜しそうでした。

240119neko1

これが2022年5月のこと。

そして2024年になった先日、散歩中に同じ場所を見ると、見覚えのある猫が。

240119neko2

子猫が毛もフサフサと立派に育っていました。

口元の模様があの子猫です。

大きくなった姿を見て、嬉しくなりました。

そろそろ2歳くらいかな?

2024年1月19日 (金)

cafeあんじん 焼き餅ぜんざい

先日cafeあんじんに行ったら、ティータイムメニューに

焼き餅ぜんざいが加わっていました。

240119zenzai

小さな七輪がお盆に載ってきました。自分でお餅を焼き、焼き立てを

ぜんざいに入れて食べるシステムです。

お餅を焼きながら、時間がゆっくりと流れていきます。

ちょうど良い甘味のぜんざいとお餅、昆布とお茶で美味しく

頂きました。

1月限定メニューなので、お早めに。

2024年1月17日 (水)

プティーゴーフル苺

神戸風月堂のゴーフル、苺スイーツフェア中で、「プティーゴーフル苺」を

頂きました。

240117gaufres

いつものゴーフルの薄焼き生地に、あまおう苺を使用したクリームが

サンドされています。

程よい甘さと苺の香りが感じられ、美味しくいただきました。

2024年1月15日 (月)

蒸し生姜湯

家内が最近気に入っている生姜湯です。

240115shougayu

ショウガを蒸した後、乾燥させたものを「蒸し生姜」といい、

加熱することで温め成分をいっぱい含むようになるそうです。

体の中からじわっと温める働きが期待できるショウガオールを

たくさん含み、冷えの改善に高い効果を発揮するそうです。

尾道市の食品会社の製品で、健康食品の店で扱っており、

カルディでは人気商品だそうです。

2024年1月13日 (土)

Fukusaya Cube

長崎の老舗カステラ屋さん「福砂屋」のカステラをいただきました。

240113fukusaya

大きな一本カステラでなく、ちょっとつまむのにちょうどいいサイズの、

「フクサヤキューブ」です。

6cm角のキューブに、程よい大きさのカステラ二切れ入りなので、

手軽に軽いお八つとして最適です。

2024年1月11日 (木)

UNIQLO×Marimekko

昨年の暮れにネットで知ったUNIQLO×Marimekko商品。

この近郊の取扱店では、大型店の東尾道店のみで1月2日の初売りからの発売でした。

2日の10時開店目指して行くと、お正月なので交通量も少なく、

9時過ぎに到着。早く着きすぎて車で待っていると、店の入り口に並ぶ人たちが?

それにつられ並んでいると、店員さんが整理券を配布し始めました。

なんと!!Marimekko商品購入には整理券が必要だったのです!!

早く着いててよかった!!

整理券を見ると、10時から10時10分の最初の入店グループでした。

240111marimekko

そして10時になり、最初の入店グループとしてMarimekkoコーナーへ。

どの商品も、各柄一人一点の購入制限があります。

私は、ミニショルダーバッグのダークグレーとライトグレー各一点ずつ、

家内は私と同じミニショルダーバッグのチョイスに、

ヒートテックタートルネックT二柄を購入しました。

そのあとは一般商品をゆっくり見ていましたが、Marimekkoコーナーは

まだまだ多くの人が並んでおり、今年は正月から良い買い物ができました。

2024年1月 9日 (火)

BIG ISSUE Vol.470

知人が送ってくれたビッグイシュー470号の表紙は、

ムーミン。

スペシャル企画は、作者の故トーベ・ヤンソンです。

240109mumin

ムーミンは今も世界中で愛されるキャラクターですが、

いまも思い出すのが、2018年の大学共通テストにおいて、

ムーミンが北欧三か国のどこを舞台にしたアニメか?の、

問題です。

正解の「フィンランド」を答えられなかった人たちから、

「ムーミン、国籍を変えてくれ」という、ユーモラスな叫びが

ネット上に上がり、話題になりました。

思わず笑ってしまい、ムーミンを見るたびに思い出します。

2024年1月 7日 (日)

代官山 Candy apple

珍しいお菓子をいただきました、りんご飴です。

りんご飴といえば、お祭りの露店を思い浮かべますが、これは

代官山の専門店「Candy apple」が作る本格スイーツりんご飴です。

240107apple

このショップのこだわりは、その時期の旬のりんごを使い、

りんごの食感と飴の食感に一体感が生まれるように、

りんごのジューシさーと飴のぱりぱり感を出していることです。

露店のりんご飴はいまだ食べたことはありませんが、このりんご飴は

りんごのシャクシャクした食感と飴のぱりぱり感が面白いです。

2024年1月 5日 (金)

「賛否両論」のおせち

とても豪華な「おせち」をいただきました。

240105sanpi1

2004年に東京の恵比寿に開店して以来、今、

日本一予約が取れない日本料理店と言われている、

「賛否両論」のおせちです。

240105sanpi2

壱の重、弐の重に25品目の料理が詰められています。

アワビ、きんぴらごぼう、タケノコの白煮、煮豆などの和食から、

豚角煮、合鴨ロース、などバラエティに富んだ料理で、三が日を

美味しく豪華に過ごしました。

Powered by Six Apart