2024年4月22日 (月)

ラーメン紀行80

今回は、大学時代の友人と尾道散歩。

「やはり尾道に行くなら尾道ラーメンが食べたい」とのリクエストなので、

永潤へ。

240422eijyun

アーケードが途切れた本通りから、長江口に移転し場所も良くなったので、

行列ができる店になっていました。

「良い場所に移ったね」と店の人に声を掛けたら、嬉しそうでした。

2024年4月20日 (土)

「イタリアと日本の前衛」

今、ふくやま美術館で開催中の「イタリアと日本の前衛」を

観てきました。

240420italia1

会場に入ってすぐのコーナーには、これ。

240420italia2

車輪とともに草原を駆け抜ける少女だそうです。

240420italia3

モダンアートっぽくて面白かったのが、アクリルの玉の中に

金網を閉じ込めたのや、

240420italia4

このキューブ。

240420italia5

出口近くには、こんなアートも。

2024年4月18日 (木)

「海からの贈りもの展」-2

先日、尾道千光寺公園にある尾道美術館で「海からの贈りもの展」を

観てきました。

会場には、天然真珠、琥珀、珊瑚等のアクセサリーが多数展示して

ありました。中には初めて知ったジェット、これは

流木が化石化したもので、黒く光る素材でした。

240418hagaki

ミュージアムショップで買った絵葉書、昔の天然真珠なので、

現代の養殖真珠のように大きくなく、一粒が米粒くらいです。

それをネックレスやティアラにするのは、大変な手間がかかったと

想像できます。

240418neko

今回、美術館の入り口に構えている巨大な猫、高さ2M以上はあります。

これは、平成28年に日本橋三越のイベントで展示されて多くの人を

魅了した猫を、尾道市が譲り受けたものだそうです。

猫に縁のある尾道美術館の新たなシンボルになりそうです。

2024年4月16日 (火)

ええもんサブレ

大阪のお菓子をいただきました。

240416sabure

北海道産の黒大豆が香ばしくサクサクとした食感の、「ええもんサブレ」です。

大阪土産の新定番だそうです。

240416tumami

一緒にいただいたのが「おつまみセレクション」。

パッケージの中には、「カマンベールチーズ入り鱈」、

「デンマークポークのサラミ」、「パルミジャーノレッジャーノ

入り鱈」のおつまみが、それぞれの小袋に入っています。

三つの味を楽しんで、美味しくいただきました。

2024年4月14日 (日)

京都・柏庵の干菓子

お取り寄せの珍しいお菓子をいただきました。

京都・柏庵の干菓子「無辺」です。

240414mube

大徳寺納豆の入った「無辺」は、甘しょっぱい上品な干菓子で、

お茶に良く合い、美味しくいただきました。

2024年4月12日 (金)

ぶらり尾道街歩き205

尾道散歩をしていたら発見!

サイクリストやバックパッカーが利用しそうなホステルは、

尾道にもできましたが、シェアハウスも登場です。

240410share

手前の古民家がシェアハウスです。

向こう側が弐拾dbという古本屋さんです。

尾道では古民家カフェはよく見かけるようになりましたが、

シェアハウスは初めて見ました。

2024年4月10日 (水)

お花見2024

先日の4月6日、7日の土日は、天気に恵まれ満開の桜を楽しむ

人たちで、福山城は賑わっていました。

我が家でも、6日(土曜)の夜に、福山城にお花見に。

240410hanami1

伏見櫓近くの満開の桜。

240410hanami2

家内は「きはる」のお弁当。

美味しいおかずが、ぎっしりと詰められた大満足の幕の内です。

240410hanami3

そして、花見にはやはりスパークリングワインです。

240410hanami4

ふと、福山駅新幹線ホーム越しに見える、キャスパ跡地のマンションを見ると、

二部屋に灯りが点いていました。一階、二階の商業施設は最後の仕上げに

入っていますが、マンションは入居が始まっているのでしょうか?

2024年4月 8日 (月)

街猫104

猫ハウスの猫たちが、三匹固まって昼寝中です。

240408sakuramimi2

その横では、一匹だけで悠々と寝ています。

240408sakuramimi1

2024年4月 6日 (土)

桜情報2024-4

福山駅北側から福山城を望むと、開花し始めた桜が見えます。

240406fsakura1

こちらは、一昨日4月4日の夜景です。

240406fsakura2

福山城広場の一段下側、塀で囲まれた桜エリアは咲き始めでしたが、

今夜はかなり開花して、花見客で賑わうことでしょう。

弁当を持って出かけますか!

尾道の千光寺も今日は満開です。

ぶらり尾道街歩き204

千光寺参道を登っていたら、またまた新しい店がオープンして

いました。

240406samsami

「samsami」という、フランス郷土菓子のパティスリーです。

小さな可愛いショップです。

Powered by Six Apart