2024年6月 9日 (日)

551HORAI

大阪名物の「551蓬莱豚まん」をいただきました。

この豚まんの存在は知っていましたが、食べるのは初めてです。

240609butaman

レンジでチンして熱々を美味しくいただきました。

2024年6月 7日 (金)

第279回大島能楽堂定期公演

6月16日(日)に、福山市光南町の大島能楽堂で、定期公演があります。

240607nou

能の演目は「自然居士」と「杜若」で、能の合間に

狂言「水掛聟」が演じられます。

2024年6月 5日 (水)

ラムレーズン入りコーヒーケーキ

cafeあんじんでコーヒータイム。

240605cafe

今日のケーキは

240605cake

ラムレーズン入りコーヒーケーキです。

黒い粒粒のラムレーズンに、コーヒーとシナモンの香が

クリームと合います。

240605ranpu

駐車場からcafeあんじんまでの路地には、土壁の建物に洒落た

ランプがあり、夕暮れにはホッとする明かりです。

2024年6月 3日 (月)

隠蔽捜査

単行本で読み、面白かった本が文庫になったので、もう一度

図書館で借りて読み返すことにしました。

240603innpei

今野敏という作家の警察小説で、題名は「隠蔽捜査」。

最初に題名を見たときには、警察の闇を描いた小説かと思いましたが、

さにあらず。竜崎というキャリアが、自分の不祥事を隠さず、

そのため降格人事を受けても、警察組織の中で自分の原理原則に従い

活躍を続ける話です。

以前、巡回に来た交番の警察官が、机の上の「隠蔽捜査」シリーズの

本を目にとめ、自分も好きで読んでいると言っていました。

現役警察官にも人気の小説のようです。

2024年6月 1日 (土)

TOKYO KAIKAN プティ・ガトー

東京のお土産にいただきました、TOKYO KAIKAN の

プティ・ガトーです。

240601tokyo

パッケージの中には、TOKYO KAIKANのクッキーの中から

チェリー、抹茶、バニラ、アマンドショコラなど、

8種類の詰め合わせになっています。

各4個ずつ入っているので、お八つにゆっくりと楽しめそうです。

2024年5月30日 (木)

尾道からさわクリームぜんざい

尾道を散歩中、久しぶりに「からさわ」のクリームぜんざいを

食べました。

240530karasawa

容器も味も、子どもの頃と変わらないのが凄いと思います。

そして、今どきアイスクリーム・シングルが400円というのも

嬉しいです。

2024年5月28日 (火)

ぶらり尾道街歩き208

尾道郵便局本局から200mほど駅寄りの本通りに、天むす専門店が

できました。

240528tenmusu

店の入り口横の黒い立て看板のメニューを見ると、他では珍しい

穴子、メゴチの天むすもあります。

2024年5月26日 (日)

ぶらり尾道街歩き207

前回の「ぶらり尾道街歩き206」に載せた工事中の店舗、

改装が終わりました。

240526tenpo

改装が終わったウインドウには、貸店舗のプレート。

決まった店舗ではなく、改装後に入居募集の物件でした。

2024年5月24日 (金)

愛媛のお土産

愛媛県のお土産です。

240522ehime

愛媛県らしく柑橘系のゼリー、左のゼリーは「紅まどんな」入りです。

芋けんぴは、土佐らしく芋だけを揚げた潔い芋けんぴだそうです。

芋本来の美味しさが楽しめそうです。

2024年5月22日 (水)

福山ばら祭り2024-2

ばら祭り期間中は、市内各所で様々な大道芸を見ることができます。

こちらは19日の日曜日、久松通の国道二号線沿いにあるファミマで

見かけた大道芸。

240522daidou

後ろの人が吹いているシャボン玉が舞う中、前の人が触れたシャボン玉が

一瞬にしてガラス球に変わるイリュージョンです。

手の上で面白い動きをするガラス玉が、2個、3個と増えていきます。

4個くらいになると、後ろの球が前の球に乗り上げたり、不思議な動きでした。

Powered by Six Apart