« 2025年6月 | メイン | 2025年8月 »

2025年7月

2025年7月30日 (水)

街猫113

夏、早朝散歩をしていると出会いました。

250730neko1

駐車場の砂利の上にいた猫。

250730neko2_2

家猫のようです。

早朝の涼しい時間帯に、外でくつろいでいます。

2025年7月28日 (月)

セミ

午前中の散歩道、しきりにセミが鳴いています。

250728semi

見つけたのはクマゼミ。

子どもの頃には、羽が茶色のアブラゼミと並び、

よく捕まえていたセミです。

2025年7月26日 (土)

目黒美術館トイコレクション

1987年の開館以前から、国内外の優れたデザインのトイを

収集している東京の目黒美術館。

7月5日より、絵本作品「まるさんかくぞう」の作家、及川賢治さんと

竹内繭子さんの2冊の絵本と、目黒美術館のトイコレクションの魅力を

伝える企画が開催中です。

250726naef

同時に、目黒美術館のトイコレクションの中心となっている、

スイスのトイメーカー「ネフ社」の創業者であるクルト・ネフ氏の

「クルト・ネフ生誕99周年」展も開催されています。

プレイコーナーもあるので、夏休みの子どもたちで賑わいそうです。

会期は、8月24日まで。

2025年7月24日 (木)

ブルーノ・ムナーリ展

7月12日より、ふくやま美術館で「ブルーノ・ムナーリ展」が

開催中です。

250724art

ブルーノ・ムナーリは、イタリアの美術家、グラフィックデザイナー、

プロダクトデザイナー、絵本作家など多くの顔を持つ美術家です。

若い頃は、絵本作家のレオ・レオーニとも交流を持っていたそうです。

どんな展示物があるか楽しみです。

会期は、9月15日まで。

2025年7月22日 (火)

かき氷

何年振りかのかき氷です。

250722koori

cafeあんじんの夏季限定、「桃のかき氷」ハーフサイズです。

手作りの桃のコンポートと桃のシロップのかき氷。

フルサイズは食べきれないと思い、ハーフサイズにしました。

ハーフサイズでも、しっかり桃を感じる美味しさでした。

2025年7月19日 (土)

今日は土用の丑の日

今日は土用の丑の日なので、ファミマのうな重です。

250719unajyu

鹿児島県産のうなぎ蒲焼重、そして、和食の名店「賛否両論」監修の

別添えタレ付きです。

お吸い物も付いています。

今夜、ビールと一緒に楽しみます。

2025年7月17日 (木)

四葉のクローバー

先日、出雲に行く途中よく立ち寄る「龍頭が滝」で

見つけました、「四葉のクローバー」。

250717yotuba

滝への行きの道で見つけ、帰り道でも見つけ、帰宅後、2枚の

四葉のクローバーを押し花にしておきました。

せっかくなので、ラミネート加工で残そうと思い、

ネットで検索したら文房具屋さんのサービスにあり、

費用も手ごろだったので、2枚それぞれをはがきサイズの

ラミネート加工にしました。

2025年7月15日 (火)

猫、牛窓にて

岡山県の牛窓にある「瀬戸内市立美術館」で

「花房さくら木彫展」が開催中です。

250715ushimado

国内外で猫をモチーフにした作品を発表している、花房さくらさん。

作品販売の際は毎回抽選販売が行われるほどの、人気作家です。

会期は8月31日まで。

猫とハイタッチできる作品や、新作もあるそうなので、

ドライブがてら行ってみようかな?

2025年7月13日 (日)

ビッグイシュー506

ビッグイシュー506号の表紙は、レオ・レオニです。

250713leo

フレデリックですね。

2025年7月11日 (金)

出雲のぶっかけそば

こちらは出雲大社門前の「いずも屋」のぶっかけそば。

出雲といえば割子そばが名物ですが、夏はぶっかけそばを

食べたくなります。

250711bukkake

シンプルに薬味のネギ、刻み海苔、鰹節に竹輪ものっています。

こちらの店は、蕎麦だけでなく饂飩や甘味もあります。

250711dango

これが名物門前だんごの、あずきです。

他の団子には、黒みつきなこ、みたらし、うぐいす、梅が香があります。

ぜんざいもあり、蕎麦と甘味が楽しめる店です。

Powered by Six Apart